【TGS2007レポート】森口博子さんのミニライブも。ガンダムスペシャルステージ
まず最初に紹介されたのはPSPソフトの『ガンダム バトルクロニクル』。宇宙世紀を舞台にしたシリーズ30作品(小説・漫画などを含む)が参戦し、120を超えるミッションをクリアしていくアクションゲーム。通信プレーによる協力プレーも可能で、クリアすれば機体をチューンアップさせる「チューンポイント」が一人のときより多くたまるので、より機体を成長させることができるという。このデモプレイを、古谷さんはv(ニュー)ガンダムで、広野プロデューサーはZZガンダム(パイロット:ジュドー)で行われ、時折古谷さんから発せられるアムロの台詞に観客はニンマリ。
続いて紹介されたのはPS2ソフト『SDガンダム ジージェネレーション スピリッツ』 。Gジェネシリーズの最新作。今作はCGムービーがクオリティアップし、各ユニットごとのスケールが反映されたステージマップやモビルスーツ(MS)の集団戦闘が可能になるなど、高い戦略性が求められる作品に仕上がっているとのこと。
このゲームのOP・ED主題歌を歌うのは、『機動戦士Zガンダム』のOP「水の星へ愛をこめて」でデビュー、『機動戦士ガンダム F91』の主題歌「ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~」を歌った森口博子さん。森口さんは「水の星へ愛をこめて」のフルコーラスを生で歌って登場。森口さんは、「デビューもガンダムで、「ETERNAL WIND」で紅白に出場してと、人生の節目にはいつもガンダムがあって、ガンダムがあったからこそ今の自分がある」と語り、今回のオファーも相当嬉しかったという。今回の主題歌の「もうひとつの未来 ~starry spirits~」「それでも、生きる」には一音入魂を込めた傑作に仕上げたという。そのあと、森口さんは「もうひとつの未来 ~starry spirits~」と「ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~」の2曲を続けて熱唱。ステージは森口さんのミニコンサートと化した。
そのあと紹介されたのは、12月より稼動予定のパチスロ「機動戦士ガンダムII ~哀・戦士編~」。このパチスロに使われている映像はすべて3Dで描かれ、しかもアフレコもすべて録り直されているという。アムロ役の古谷さんは、「今回は会心の演技ができました」とコメントし、アムロの気持ちがこもった演技ができたと語った。また、Wii版のパチスロシミュレーターも今冬発売予定とのこと。
そして、隠し玉として紹介されたのは、『ギレンの野望』シリーズの5年ぶりの最新作、PSPソフト『機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの驚異』。2008年の発売予定で、Zガンダム~逆襲のシャアまでの宇宙世紀のシナリオが用意されているとのこと。またニンテンドーDSソフトとして『エンブレム オブ ガンダム』 も発表されたが詳細は未定。続報を待ちたい。
最後に、この秋から始まるガンダムシリーズ最新作『機動戦士ガンダム00』について、古谷さんは「男の子がとても楽しめる作品になっています。ぜひ見てください」と語り、同時にガンダム30周年に向けての応援を呼びかけてステージは終了した。
![]() | ガンダム バトルクロニクル (2007/10/04) Sony PSP 商品詳細を見る |
![]() | SDガンダム Gジェネレーションスピリッツ 特典 魂ディスク付き (2007/11/29) PlayStation2 商品詳細を見る |
テーマ:東京ゲームショウ2007 - ジャンル:ゲーム
【TGS2007レポート】おおきく振りかぶってステージイベント
ステージには、三橋廉役の代永翼さん、阿部隆也役の中村悠一さん、田島悠一郎役の下野紘さんが、西浦高校のユニフォーム姿で登場。特に代永さんは、原作と同じく手書きの背番号1をつけてくるというこだわりぶり。ステージ前には多くの女性ファンが詰めかけ、 黄色い声援を浴びた。
同作は部員や先生達とのコミュニケーションをとるストーリーモードと、ミニゲームを中心とした練習モードに分けられており、イベントでは練習モードに声優陣がチャレンジ。代永さんは今回がなんとDS初体験。それでも簡単な球磨きにチャレンジし、いきなりパーフェクトを達成し、観客を驚かせた。
続いては、原作で登場した、1~20までの数字を順に押していく視覚トレーニング。原作ではおよそ8秒でクリアした田島だったが、その田島演じる下野さんがチャレンジ。結果は22秒という結果に、他の声優陣からはブーイング。そのあと、2人もチャレンジしたところ、中村さんは23秒、代永さんは33秒という成績に終わり、お互い傷を舐めあう結果に。また、観客の女性ファン二人も視覚トレーニングにチャレンジし、記念品として3人の声優陣の寄せ書きサイン色紙が贈られた。
同作を体験した代永さんは、このゲームの魅力にすっかりハマったようで、DSを買ってこのゲームを楽しみたいと意気込んでいた。もうすぐ最終回を迎える『おおきく振りかぶって』だが、アニメが終わっても彼らの夏はまだまだ終わりそうにない。
![]() | おおきく振りかぶって ホントのエースになれるかも (2007/12/13) Nintendo DS 商品詳細を見る |
テーマ:東京ゲームショウ2007 - ジャンル:ゲーム
【TGS2007レポート】ガチャピン&ムック、高橋名人と夢の共演
最初はガチャピンだけが登場し、相方のムックはお腹がすいたせいなのかいつの間にかいなくなっていたと語るガチャピン。すると話題は、先日エアギター日本大会で3位に入賞した話になり、名人や観客からのリクエストで、その演技を披露することに。次第にノリノリになってエアギターを弾き、さあこれからヒートアップというところで、横からムックの声が。ようやくムックが登場し、役者がそろった。
ハドソンでは、この『ガチャピン日記DS』をはじめ、携帯電話用ゲーム『ガチャピン☆ボンバーマン』(通称、ガチャボン)といったコラボ作品も製作している。そのコラボ第2弾としてムックから発表されたのは、なんと『ガチャはし名人の冒険島』!!壇上の高橋名人との夢のコラボレーションが実現した。ガチャはし名人のデザインを見た、名人本人は「帽子と、今はなき髪以外、どこがオレなの!?」とちょっとご不満な様子。そして、ガチャピン自らプロデュースする『ガチャピンチャレンジ(仮称)』の製作も発表された。ただし、詳しい内容、発売日、プラットホームなどは現在未定。次々と果敢なチャレンジを繰り広げるガチャピンが手がけるというだけあって、どういった内容になるのか注目したいところだ。
一方、ガチャピンばかりが目立ってしまうことを不満に思うムックは、自分のゲームを作ってほしいと高橋名人に懇願するも、「それはないね」と一蹴され、ムックはガッカリ。ムックが主役のゲームが発売される日は来るのだろうか・・・?
![]() | ガチャピン日記DS (2007/09/20) Nintendo DS 商品詳細を見る |
テーマ:東京ゲームショウ2007 - ジャンル:ゲーム
杉並アニメーションミュージアムに行ってみた
こうした土地柄から、杉並区は平成12年度から「アニメの杜すぎなみ構想」を掲げてアニメ産業の発展支援に取り組み、その一環として平成17年3月5日に「杉並アニメーションミュージアム」をオープンしたのである。その杉並アニメーションミュージアムに行ってみた。
京都国際マンガミュージアムに行ってきた
