fc2ブログ

2023-11

ファンの質問状にテレ朝やっぱり回答拒否

迷走の続くアニメ『ドラえもん』について、視聴者のドラえもんファンが『ドラえもん』の制作方針・体制についての公開質問状をテレビ朝日の杉山登チーフプロデューサーに送付したものの、杉山氏が回答を事実上拒否していたことが明らかになった。

公開質問状を送ったのは、「アニメ「ドラえもん」を守る会wiki」の管理人の男性ファンで、ファンは個人名義で杉山プロデューサー宛に質問状を先月20日に送付。制作体制や番組の内容、今後の製作方針などに関する計13項目の質問についての回答を求めた。

その後、9月30日に杉山チーフプロデューサーから返事があり、「番組の企画内容等については回答を差し控えさせていただきたい」と質問状の回答を拒否。その上で、「今後も関係者一同「ドラえもん」の継続・発展のために努力を重ねてまいります。これからも「ドラえもん」の応援をどうぞよろしくお願いいたします。」というドラえもんに対する応援を呼びかけていた。

男性ファンは、守る会wikiのサイト上で、「回答の拒否は予想の範囲内」としながらも、「言い訳でもなんでもいいので、とにかくファンの疑問に答えてほしかった」と不快感をあらわに。また、質問状では「『ドラえもん』という漫画作品」という表現を使っていたのに対し、杉山氏は「当社を代表するキャラクター」「親子で語り合える人気キャラクター」などという表現を使っており、「漫画としての面白さは二の次なのか」と不満を漏らしている。

これまで、オバQ問題や安達ブログ騒動などで、ドラえもん製作サイドはマスコミなどから回答を求められる機会があったが、いずれも明確な回答をしておらず、「応援をよろしくお願いします」などといったお決まりの文句で返答を繰り返してきた。彼らは本当に視聴者・ファンの意見に真摯に耳を傾けているのだろうか。もしそうであれば、作品の面白さでそれを証明してほしい。

<参照サイト>
公開質問状 - アニメ「ドラえもん」を守る会wiki
スポンサーサイト



テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック

ソニーミュージックにも犯された『ドラえもん』

ソニーミュージックといえば、アニメ主題歌のタイアップに積極的なレコード会社として知られているが、たびたびアニメのイメージとはかけ離れた曲が作られることもあって、批判の声も多い。『コードギアス 反逆のルルーシュ』の第2期OPテーマで起用された、ジンの「解読不能」騒動は記憶に新しい。

そのソニーミュージックの魔の手に、ついに『ドラえもん』もかかってしまったらしい。それも主題歌の面ではなく、ある人気歌手の出演にソニーミュージックが絡んでいたというのだ。

その歌手とは松田聖子。松田聖子は8月17日放送分にて、『ドラえもん』に本人役で出演していたが、その出演は松田聖子自身のCDのプロモーションのためだったというのが本当の理由らしい。『サイゾー』2007年10月号によると、松田聖子は4月のNHKスペシャルを皮切りに、主要歌番組や8月のバレーボール・ワールドグランプリのサポーターなどで大量露出を図り、『ドラえもん』出演もその一環だったようだ。これらを仕掛けていたのが、彼女の所属レコード会社であるソニーミュージックだったという。

松田聖子は、今年の3月に古巣のサンミュージックと音楽制作面での業務提携契約を締結し、秋から新作の準備に入るという。しかし、それに先駆けて発売したCDの売れ行きは思わしくないようで、5月発売のシングルはオリコン最高位38位で実売3万枚以下、6月発売のアルバムも実売は大苦戦を強いられているという。『ドラえもん』の放送は8月だったので、これらのシングル・アルバムのプロモーションとは無関係と思われるが、しかし、秋の新作のためのプロモーションとして出演させたというのなら・・・あまりにも視聴者・ファンに対して失礼な番組制作といわざるをえない。普通にタイアップするよりもタチが悪いではないか。

ちなみに、松田聖子出演回の『ドラえもん』視聴率は8.2%。こんな視聴率でプロモーション効果があるとでも思っているのだろうか?のせられているテレ朝もそうだか、ソニーミュージックもまた自分で自分の首を絞めているのではなかろうか?

テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック

ドラえもんにアダルトグッズ?問われる藤子プロ・小プロの見識

ドラえもんのローターが発売されているという話がネット上を騒がせている。問題となっている商品は、エポック社が発売している「ドラえもん ぶるぶるマスコット」。おしりの部分のスイッチを押すと振動するもので、携帯マッサージャーという名目で発売されている商品である。

しかし、この商品の対象年齢は15歳以上であることに加え、Amazonを始めとするネット通販では、なんとこれがアダルトグッズとして販売されているというのだ。

ドラえもん ぶるぶるマスコットドラえもん ぶるぶるマスコット

by G-Tools


実際に、Amazonのページに飛んでみると、商品名の横にははっきりと[アダルト]と明記されており、「アダルト商品につき18歳未満の方は購入できません。」という注意書きも記されている。(7月22日追記:その後、7月22日現在では、Amazonはアダルト扱いを取り止め、未成年でも購入できるようになっている。)
携帯マッサージャーとして発売されているはずの商品がなぜアダルトグッズとして発売されているのか?

Amazonなどが勝手にローターとして発売しているだけなのか、それともエポック社がそれを承知の上で発売しているのか。そして、何よりこの商品化を許可した藤子プロ・小学館プロダクションの見識は一体どうなっているのだろうか?

藤子プロ・小プロは、パチンコ・パチスロなどのギャンブル関係や「ドラえもん」のイメージを崩しかねない商品には使用許可を出さないとしているはず。にもかかわらず、アダルトグッズとして実際に発売されているこの現状を、同社は把握しているのか?それを知った上で発売を許可していたとしたら、藤子プロ・小プロの版権管理がずさんだということになってしまう。そして、子供たちの夢を自らの手で壊すことになってしまうのではないか?

発売元のエポック社、ならびに藤子プロ・小プロ、そしてこの商品をローターとして発売しているAmazonほかネット通販会社は、この件について十分な説明をすべきだ。


<参照記事>
ドラえもんのローターはアマゾンでアダルト扱いだった
ドラえもんがエッチになった!? ローターが売られている!」(にゅーあきば.こむ)


ドラえもんグッズがアダルト商品扱い? 売上好調


 Amazonで販売中の、とある「ドラえもんグッズ」がネット上で話題になっている。..........
≪続きを読む≫
[アメーバニュース]

テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

「ドラえもん」をやたらと持ち上げるデイリースポーツ

安達元一氏の降板後も、何かと話題づくりに必死なアニメ「ドラえもん」だが、そんな「ドラえもん」をやたらと持ち上げているスポーツ新聞がある。それはデイリースポーツである。

デイリースポーツといえば、ご存知阪神タイガースびいきで知られる関西系のスポーツ紙である。阪神と同じくらいというほどではないが、どういうわけか「ドラえもん」に関する話題にも熱心だ。もちろん、主題歌起用や芸能人の映画出演といったことには他のスポーツ紙も取り上げるだろうが、デイリースポーツにいたっては、「そこまで伝えるほどのことか」と言いたくなるような話題も取り上げるのだ。

全文を表示 »

テーマ:芸能ニュース - ジャンル:ニュース

ドラえもん最終話の同人誌問題で小学館に抗議殺到!?

小学館に抗議殺到 ドラえもん「最終話」問題

藤子・F・不二雄さんの人気漫画「ドラえもん」の「最終話」と称する同人誌に対し、この同人誌を出版した男性(37)が、「ドラえもん」の出版元の小学館と藤子プロに謝罪して今後同様のことをしない旨を誓約、売上金の一部を支払った問題で、出版元の小学館に抗議のメールなどが相次いでいる。

全文を表示 »

テーマ:あほあほニュース - ジャンル:ニュース

懲りないテレ朝。今度はOP&衣装変更にファンの反応は?

先日も伝えたとおり、低視聴率の続くアニメ『ドラえもん』だが、またしても懲りずにテレ朝がテコ入れ策を打ち出してきた。今度は、5月11日の放送分から、OP主題歌を新人歌手のmaoが歌う「夢をかなえてドラえもん」に変更。さらに、のび太たちの登場キャラクターの衣装やアクセサリーなどを、イメージチェンジするという。

このテコ入れについて、当然のごとく、ファンからは批判の声が上がっている。藤子ファンの間で人気のあるブログ、「藤子不二雄ファンはここにいる」のkoikesanは、今回のOP主題歌変更について、「1年半でのOP主題歌変更はあまりに早すぎる」と批判。
さらに衣装変更については、「服装の変更くらいで『ドラえもん』のテーマや本質がどうこうなるものではないという考えもあるだろうが、実はマンガ・アニメの画風と主題とストーリーは密接に関連しているので、こうした表面上の変化がテーマや本質を歪めていくことだって充分にありうる」と懸念している。koikesanは日記の最後で、「もっとずっと大事なのは、藤子F先生の描いた『ドラえもん』の物語構造やアイデアの料理法や根底に流れるスピリットを深く理解し、それをアニメ作品に着実に反映させていくことだ」と主張している。

衣装変更などについては、先日発売された『映画ドラえ本』の中で楠葉監督は、「今の子どもたちの感覚にフィットするのであれば、たとえばジャイアンやのび太にハーフパンツをはかせたり、スネ夫や出木杉にパソコンを持たせたりね。いきなりそうはしませんがそうしてもいいんじゃないかという意識だけは持っていますね」と語っていたが、それが早くも実行に移された結果となった。

もはや視聴率のためなら、なりふり構わぬテコ入れを続ける『ドラえもん』。いい加減自分で自分の首を絞めていることに気づかないのか、テレビ朝日よ。

<参照記事>
ドラえもんのキャラクターのファッションが今風になります」(livedoorニュース)
「ドラえもん主題歌」に新人歌手起用」(スポーツニッポン)
5月11日から『ドラえもん』のOP主題歌が新しくなる」(藤子不二雄ファンはここにいる)

<おまけ>
041201.jpg
元ネタ:ねたミシュラン「どこの局でもそうだと思うけど」より

もう一つオマケ

テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

『ドラえもん』2006年度平均視聴率、前年比1.23%減

テレビ朝日系列で放送されているアニメ『ドラえもん』の2006年度(2006年4月~2007年3月放送分)の平均視聴率がまとまった。
2006年度の平均視聴率は9.78%で、前年度の11.01%を1.23%下回った。今年度は、放送作家の安達元一氏を「企画協力」として起用し、芸能人を多数出演させるなどのテコ入れを行なったが、その成果が全く上がっていないことを裏付ける結果となった。なお、2006年度の最高視聴率は2006年6月9日放送分の12.2%。最低視聴率は、2006年12月31日に放送された大晦日スペシャルの5.7%だった。

全文を表示 »

テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

«  | HOME |  »

サイトポリシー

このブログについて

プロフィール

二代目中人半波

Author:二代目中人半波
名前:二代目中人半波
年齢:2?
性別:男
2006年4月、初代中人半波が開設。
その後すぐに、のちの二代目である私が運営に加わり、共同で当ブログを運営。
2006年11月、初代中人半波が多忙のため勇退。
私が二代目中人半波を襲名し、現在に至る。

二代目襲名以降の累計ヒット数は、初代在任期間中の累計ヒットを遥かに超えていると思います(たぶん。)

最新の記事

カテゴリー

クリック募金

このブログの価格

ブログ内検索

タグリスト

ディズニー 諏訪道彦 古谷徹 PASH! 桶谷顕 時をかける少女 細田守 東京ゲームショウ2007 東京国際アニメフェア 地球へ・・・ 冨澤風斗 同人誌 プロ野球熱スタ2007 アニメ WiiSports 放送倫理 大山のぶ代 池田秀一 やらせ パプリカ 柿原徹也 機動戦士ガンダム00 Yahoo! おおきく振りかぶって タテタカコ 妖奇士 名探偵コナン ハロプロ 最終話 松田聖子 瑛太 ガンダム BSマンガ夜話 文化庁メディア芸術祭 京都アニメーション サイゾー 土曜プレミアム 原恵一 クレヨンしんちゃん ネット デジハリ 秒速5センチメートル 玉木宏 天保異聞 熱血!コロコロ伝説 BPO 結界師 情熱大陸 高橋名人 20万の亡霊 主題歌 ブログ 野球 オバケのQ太郎 曽利文彦 ドラえもん ソニーミュージック 日本テレビ ドラえもんズ 視聴率 餘部鉄橋 黒木メイサ 森口博子 上野樹里 朴ロ美 藤子不二雄 鉄道 ガチャピン 新魔界大冒険 ベクシル―2077日本鎖国― 伊東昭光 河童のクゥと夏休み トンデモ偉人伝 千秋 電脳コイル 本広克行 RHYMESTER ヱヴァンゲリヲン 杉並アニメーションミュージアム サマータイムマシン・ブルース THE 山本弘 映画秘宝 ALWAYS続・三丁目の夕日 松風雅也 ポッシボー 声優アワード コードギアス反逆のルルーシュ 東京ヤクルトスワローズ リクナビ 鉄コン筋クリート 漫画 マスコミ 安達元一 つんく 養老孟司 キネマ旬報ベストテン 中江真司 ジョニー・デップ 土6 モリのアサガオ テレビ朝日 鉄子の旅 コミックボンボン 特急田中3号 らき☆すた シンエイ動画 フジテレビ 沖縄 検索ちゃん 古田敦也 能登麻美子 バッテリー MBS PS2 地獄少女 デイリースポーツ 

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: