今週のニュースクリッピング(11/18~11/24)
こんなに続きが気になるアニメは久しぶりです。
・11月18日(日)
「TVアニメ「機動戦士ガンダム00」第2シーズンは2008年10月より放送決定!」(MOON PHASE 雑記)
「「ガンダム00」の後にはやっぱりコードギアス続編!?」(にゅーあきばどっとこむ)
「「読者と同じものしか見ないで何が作家か」という話をしようとしたら、引用予定の藤子・F・不二雄先生の名言が捏造だったでござるの巻」(ラノ漫―ライトノベルのマンガを本気で作る編)
「なぜ非萌えアニメの好きな人の勢力は弱いのですか?」(教えて!goo)
「楽天あんしんショッピングサービスの落とし穴」(ヌメのメモ帳(略してヌメモ))
「楽天のショッピング全額補償、ユーザー評価の低い店舗は対象外」(ITmedia News)
「原哲夫・渡瀬悠宇先生が「うる星やつら」ヒロイン“ラム”を激筆!!」(いけさんフロムFR・NEO RE)
・11月19日(月)
「親の43%は子どもとゲームをしていない--調査で判明:マーケティング」(CNET Japan)
「べジータが各種ひみつ道具を手に入れたようです」(Tブログ)
「「ポーション」の次に商品化されそうな漫画・ゲーム中のアイテム」(VIPPERな俺)
・11月20日(火)
「ゲイ騒動の多田野「順応できる精神力はついた」」(MSN産経ニュース)
過去の話を持ち出さんでも・・・
「大学進学に資格テスト、教育再生会議検討」(読売新聞)
もはや教育破壊会議だ・・・。
「“ひみつ道具”なG-SHOCK登場?――「Doratch-SHOCK」」(IT Media D Style)
「【トレビアン動画】ドラクエ作曲者が“アサヒる”について熱く語る」(livedoor ニュース)
「すぎやまこういち氏 「『アサヒる』という動詞は、捏造で日本を貶めるという意味」「2ちゃんねるでスレ立てたことも」」(痛いニュース(ノ∀`))
「投稿動画にセルジオ越後の音声を合成する「実況ジェネレーター」」(ITmedia News)
「「もってけセーラーふく」に紅白出場の当確ランプ」(カゼタカ2ブログch)
いや、ありえないから。
「ブログの「炎上」情報を共有するサービス「炎ジョイ」登場」(にゅーあきばどっとこむ)
「らきすたで町おこしを発表した鷲宮町商工会に対抗。隣町の幸手市商工会でも企画発表!」(【2ch】日刊スレッドガイド)
「ミシュラン3つ星「すきや橋 次郎」 「最悪」から「絶賛」までの評判」(J-CASTニュース)
・11月21日(水)
「グーグル利用者の10人に一人は友達0人――Eストアー調べ」(RBB TODAY)
こんなの調べてどうしようというのでしょうか??
「ニンテンドーDSがワンセグ対応。「DSテレビ」を試す」(Impress Watch)
「ブログ「不適切発言」のタレント、芸能活動を自粛」(ITmedia News)
「香川の事件を「父親が犯人だ」と書いて女優のブログが炎上」(にゅーあきばどっとこむ)
不適切とはいえ、一年間休業は重すぎると思うが・・・。
「『図書館戦争』TVアニメ化 2008年4月よりノイタミナで。 」(MOON PHASE 雑記)
フライング情報。意表をついて「土6」あたりかと思ったけど。
「電車のドア付近に座り込んで雑談の少女、背中を蹴られる→会社員逮捕」(痛いニュース(ノ∀`))
蹴りたくなる気持ちもわからんでもない。
「“ひこにゃん”彦根市vs作者闘争で大ピンチだにゃん!(前編)」
「“ひこにゃん”彦根市vs作者闘争で大ピンチだにゃん!(後編)」(日刊サイゾー)
「残された謎の整理」(でんのうメモ(仮))
「なんか読売新聞に能登かわいいよ能登って載ってた。」(ねこあれぶろぐ)
・11月22日(木)
「創価学会は「麻薬」…亀井氏「自民は依存症」」(MSN産経ニュース)
「ミクシィ、「mixi 動画」を利用したプロモーション広告を実施」(Internet Watch)
「ライトノベルが高齢女性に静かなブーム 「彩雲国物語」シリーズ」(MSN産経ニュース)
そうだったの?
「「児童ポルノは…」書店員の衝撃の一言」(小原篤のアニマゲ丼)
「もりたけし×芝山努 ウェブ小説をトルネードベースが集中連載」(アニメ!アニメ!)
「「炎上」情報共有サイト 運営会社が真っ先に「炎上」」J-CASTニュース
ダメじゃん・・・
「進研ゼミがWeb化 教科書準拠のDSソフトも」(ITmedia News)
「坂出市の行方不明事件 「犯人名指し」ネット書き込み横行」(J-CASTニュース)
「yahoo映画の「恋空」の評価見て日本は安泰だと分かった」(豚速(`・∞・´))
ストーリー聞いただけで酷いと思ったのに、なぜ客入るんだか・・・
・11月23日(金)
「香川3人行方不明事件で、みのもんたがズバッと問題発言!? 」(日刊サイゾー)
「生徒「ペアの相手が見つかりません」 教師「探せ!」と尻を蹴り骨折させる」(痛いニュース(ノ∀`))
「金品要求に教師糾弾のビラ 「モンスター親」に苦悩する学校」(J-CASTニュース)
「らき☆すた:原作者、声優陣が“聖地”鷲宮神社を「公式参拝」へ」(まんたんウェブ)
「12月1日オープンBS11にふたつの大型アニメ枠 ガンダム エヴァ等」(アニメ!アニメ!)
「動画投稿サイトの権利侵害、民放連が対応策検討へ」(IT-PLUS)
・11月24日(土)
「2015年問題が解決」(でんのうメモ(仮))
単なる設定ミスってことですか・・・
「アニメコンテンツの品質と入手手段のねじれた関係」(北の大地から送る物欲日記)
「映像ソフト協会 文化審議会に違法ソフトダウンロード違法化等要望」(アニメ!アニメ!)
「プロ野球はテレビに殺されるのか?」(日刊サイゾー)
今週のニュースクリッピング(11/11~11/17)
「2008年11月 大阪でアニメ・マンガの国際見本市開催目指す」(アニメ!アニメ!)
関西のオタクには嬉しいイベント
「つんく♂原案マンガでTHE ポッシボーがアキバ登場」(RBB NAVi)
「ポッシボー:平均年齢15歳のアイドルがウェブマンガで大活躍 事業発表会で熱唱」(まんたんウェブ)
原作はド○えもんを糞まみれにしたあの放送作家。本業の方は上手くいってるのかね?
「筒井康隆の次回作はライトノベル」(三軒茶屋 別館)
マジですかい?
「女性が線路上を疾走 代々木-原宿間1・5キロ、JR山手線など一時ストップ」(MSN産経ニュース)
・11月12日(月)
「ウエンツ&ベッキー、外国人役で“のだめワールド”に新加入」(サンケイスポーツ)
予想通りのキャスティング。
「人気漫画「おお振り」浦和西高の学校案内に」(朝日新聞)
「和田アキ子がTVで暴露!イチロー将来の夢は中日入団!?」(サンケイスポーツ)
「国内携帯にディズニー参入、ソフトバンク通信網をレンタル」(読売新聞)
「2007年のNHK紅白歌合戦、司会者が決定」(Yahoo!ミュージック)
鶴瓶とは予想外・・・。
「ニコニコ動画でavex公式動画の配信スタート」(ITmedia News)
「漫画発売日通知サービスみたいなものがあればいいのに」(漫画読もうぜ)
「「ハヤテのごとく!」第33話にコードギアスや絶望先生」(にゅーあきばどっとこむ)
・11月13日(火)
「教員にもFA制、教育再生会議が素案」(読売新聞)
「自殺したストーカー警部補の退職金、400万円割り増しへ」(読売新聞)
「『デスノート』L主役のスピンアウト、小説版は著名作家がM名義で書き下ろし」(ORICON STYLE)
「マクロス25周年記念TVスペシャル放送決定!! 」(超!アニメロ)
「【DVD】『宇宙戦艦ヤマト』『ハイジ』のDVD-BOXが奇しくも同日発売」(編集長メモ)
「作品フィギュアで宮崎駿監督が激怒 「トトロを脱税の道具にするな!」」(J-CASTニュース)
「gooが「荒れない」ニュース掲示板 掲載前に内容チェック」(ITmedia News)
そこまで効果が見込めるのか微妙。
「ドワンゴ、14億円の最終赤字 「ニコ動」は「まだ収益に貢献せず」」(ITmedia News)
「優秀な原画マンの自給=540円 優秀な作画監督の自給=840円 これ豆知識な」(【2ch】ニュー速クオリティ)
わしの時給より低いのかよ・・・(涙)
・11月14日(水)
「『現代用語の基礎知識2008』にはてなダイアリーキーワードが掲載されます」(はてなダイアリー日記)
「「アサヒる」「初音ミク」「ローゼン麻生」、現代用語の基礎知識に」(ITmedia News)
「ライブドアHD平松社長が激白! 僕はプレステよりも早くソニーでゲームを考えていた」(Inter news)
「長井健司さんの死をめぐり「文春」と「抗議する会」が衝突」(日刊サイゾー)
「アジア太平洋映画賞 アニメーション映画賞に「秒速5センチメートル」」(アニメ!アニメ!)
クゥじゃねえのかよ・・・
「なんか読売新聞にでっかく平野綾さんとかハルヒとからき☆すたが載ってた。」(ねこあれぶろぐ)
・11月15日(木)
「ドリカムが映画「ワンピース」主題歌」(スポーツ報知)
「「ドラゴンボール」を実写映画化=来年8月に世界同時公開-米」(時事通信)
「実写版「ドラゴンボールZ」の主演が決定!チャウ・シンチーも関与」(eiga.com)
とうとう実現するんだね・・・
「モヤモヤモヤ…「シンプソンズ」吹替版」(朝日新聞 - 小原篤のアニマゲ丼 -)
「子どもが携帯に月12万円! そんなに使えるものなのか」(J-CASTニュース)
「代々木アニメーション学院 外資系投資ファンドが救済再建へ」(アニメ!アニメ!)
「「Real Player 11」日本語版正式リリース」(ITmedia News)
Web動画を保存できるというのが大きいな。
「ニッポン放送、“千の風”偽装発表の苦しい言い訳」(日刊サイゾー)
「「オッパッピー」… 発表!流行語大賞候補60」(MSN産経ニュース)
「キティちゃんJR止める」(MSN産経ニュース)
・11月16日(金)
「サッカー日本・オシム監督、脳こうそくで倒れる」(読売新聞)
驚いたなあ・・・。日本代表はどうなっちまうんだ?
「「ドラえもんの似顔絵も著作権侵害?」ACCSがQ&Aデータベースサイト」(Impress Watch)
「<技能五輪>「アニメーター」正式競技に…日本がアピール」(毎日新聞)
「民放キー5局軒並み減益 テレビCM「買い叩かれた」?」(J-CASTニュース)
・11月17日(土)
「「らき☆すた」舞台の鷲宮神社は大変な盛り上がりみたいだけど「京アニAIR」舞台の谷保天満宮は穏やかだった」(ぬるヲタが斬る)
「「作者がルール知らない」 ネットでキャプテン翼のトンデモ反則プレーに突っ込み」(痛いニュース(ノ∀`))
キャプ翼にツッコミというのは野暮というもの。
「地デジ、11年完全移行に赤信号? 対応機種の普及は3割」(J-CASTニュース)
10月分の視聴者からの意見・・・亀田・初音ミク・罰ゲーム自粛が中心
以下にその代表的意見を掲載する。
「チャンピオンであり目上の先輩でもある内藤を呼び捨て、ゴキブリ呼ばわりの見るに耐えない非礼の数々。切腹するという公約を謝罪もせず、いとも簡単に翻すお客を馬鹿にした背信行為。目に指を突き入れ首投げを行うという公共の電波に乗せた残虐行為。本人のルール無視の暴走のみならず、社会正義、公平性をも否定する亀田援護射撃の偏ったレフェリー。馬鹿な実況と解説。それをのうのうと企画・中継する放送局。いかにスポーツ(バラエティーだったのか?)とはいえこの有様は何だ。朝ズバ問題、盗撮問題、捏造問題などが絶えない放送局に対してBPOは何も感じないのか。」
「女性歌手の名を冠した昼の番組でIT技術の音楽製作ソフト特集の際、この技術(ソフト)を「オタクの遊び道具」と位置付ける紹介をした事に非常に悪意を感じた。私は作・編曲家だが、音楽業界では3年前から注目され、私達もレコーディング前の仮歌等のコストダウンの手段として使用している。このようなソフトウェアに対して、いくらバラエティー番組とはいえ、あの紹介の仕方は非常にバランスを欠いており、開発元、販売元は勿論、私達エンドユーザへの侮辱と言わざるを得ない。開発元販売元の抗議には期待しているが、私達エンドユーザとしても抗議の声をあげたい。昨今の「亀田問題」を筆頭に、放送局の倫理感の欠如には今や狂気すら感じる。行政や司法の判断の前に、是非BPOが積極的な懲戒処分に乗り出す事を強く望む。」
「バラエティー番組の罰ゲームが過激だと言っていますが、ある程度ないとつまらない番組ばかりになります。昔に比べてバラエティー番組がドンドンつまらなくなっていっている。BPOは過敏に反応しすぎだと思う。不快に感じるならば見なければ良いのでは?それよりも無秩序に色々な事を煽るワイドショーの方がよほど問題だと思う。あれこそプライバシー侵害なのではないですか?大人と子供では見たい物が違うし、感じ方も違います。色々な番組があるから選択して見る。全てが同じ様になったら面白くないでしょう。大人が勝手に善悪を決めるのではなく、ちゃんと子供の意見を聞くべきです。」
<参照サイト>
「視聴者からの意見」(放送倫理・番組向上機構)
今週のニュースクリッピング(11/4~11/10)
ガンダム00のオープニングをジャイアンが歌ったら・・・
・11月4日(日)
「【民主党】小沢氏、党代表辞任の意向」(痛いニュース(ノ∀`))
と思ったら、撤回ですか・・・。やれやれ。
「34人の著名人が描く「ラムちゃん」…次回は原哲夫先生」(痛いニュース(ノ∀`))
「宇宙人の信号「国家に通報」は時代遅れ 科学者ら提言へ」(朝日新聞)
「三丁目の勇士だ吉岡&堤が乱入男撃退…「ALWAYS」初日あいさつでハプニング」(スポーツ報知)
・11月5日(月)
「カップめん値上げ、認知度は64%、4割の人が「値上げ前に買いだめ」」(日経トレンディネット)
「カンニング竹山「ネット利用実名公表義務」主張の是非」(アメーバニュース)
「カンニング竹山「ネットは実名制にするべき」がネットで話題に」(痛いニュース(ノ∀`))
私は絶対反対です。
「豪華賞品も! 今年のベストサイトを選ぶ「Web of the Year 2007」開催」(RBB TODAY)
「平野綾が11月15日にNHKの生番組出演! メッセージ募集中」(にゅーあきばどっとこむ)
「アニメ「こどものじかん」放送中止を訴える男のムービー」(にゅーあきばどっとこむ)
「日本に来ていきなりNOVAなくなっちゃた」
・11月6日(火)
「Gackt、『ガンダム』初カバーに「これ以上のものはない」」(ORICON STYLE)
「来季から「埼玉西武ライオンズ」に」(MSN産経ニュース)
「暴力的番組が悪影響か=視聴の男児、攻撃的に?米大調査」(時事通信)
「機動戦士ガンダム:“シャア専用”バスローブ DVDボックスとセットで限定販売」(まんたんウェブ)
「「正解はCMのあと」は逆効果 視聴者86%「不愉快」 」(朝日新聞)
「「ここぞ」という場面でCM 「不愉快」86%「繰り返し」もウンザリ」(J-CASTニュース)
「不愉快なCMは意図的なものである可能性」(空気を読まない中杜カズサ)
榊教授GJ!
・11月7日(水)
「「ハチクロ」ドラマ化!成海璃子が“飛び級”女子大生に挑戦」(サンケイスポーツ)
「読売新聞に通巻1000号のビッグコミックオリジナルの全面広告、アノ人も一緒に登場」(悠 々 日 記)
「来週は「平野綾強化週間」? NHKに先駆け読売新聞でも平野綾を特集」(悠 々 日 記)
「大連立影の「仕掛け人」 渡辺読売会長なのか」(J-CASTニュース)
政治でも1リーク制にしようってのか?こんな奴に日本を動かされたくねえ・・・。
「古谷徹さん&池田秀一さん、ガンダムを語る!」(イザ!)
「『らき☆すた』 北米進出決定 角川・バンダイが展開」(アニメ!アニメ!)
「NOVAがまだ生徒募集? 車内広告残る」(MSN産経ニュース)
「防衛省:“ガンダム”新装備を公開 暗視カメラに生体認証、ファンネル?も」(まんたんウェブ)
・11月8日(木)
「「森羅万象、何でもアニメになる」と竹田青滋さん」(朝日新聞)
「貯金しないと“大爆発”、タカラトミーの「貯金爆弾」」(ITmedia D LifeStyle)
「妄想全開「ヤッターマン」実写版 - 小原篤のアニマゲ丼」(朝日新聞)
「「プロフ」はもうかるビジネスか 流行った理由は「誰も分からない」」(ITmediaニュース)
「キン肉マン:ついに「キン肉マンのキン肉まん」発売 山崎製パン」(まんたんウェブ)
「奈良の巡査、ミクシィ書き込み「明日は暴走族一斉検挙」」(読売新聞)
「DSテレビ出足好調? 販売サイトにアクセス殺到」(MSN産経ニュース)
「「その宝くじ、オレオレ」 置き去り1000万円くじに7人が名乗り出る」(痛いニュース(ノ∀`))
「超特報!有川浩?roduction I.G「図書館戦争」2008年TVアニメ化決定!」(MOON PHASE 雑記)
やるとしたら実写映画化と思いきや・・・アニメ化か。
「「○○先生の次回作にご期待下さい」はもう古かった」(ARTIFACT@ハテナ系)
ひでぇな・・・。
「欧州で“世界のキタノ”くらい有名な“無名”日本人監督って? 」(日刊サイゾー)
「小島よしお「そんなの関係ねぇ!」拝借競走馬「ソンナノカンケーネ」デビュー」(J-CASTニュース)
「千秋 夫・ココリコ遠藤の喫煙証拠で懸賞10万円約束」(アメーバニュース)
「全国指名手配?懸賞金付き」(千秋オフィシャルブログ 苺同盟)
・11月9日(金)
「アニメ映画の定義に揺れるアカデミー協会、新ルールを設定」(VARIETY)
「ジャンプスクエア:完売相次ぎ10万部増刷 32年ぶり、マンガ誌では史上初」(まんたんウェブ)
「渡辺主筆の大連立「政治介入」 ネット上では批判目立つ」(J-CASTニュース)
当たり前だ。
「日本のアニメが予見した「戦争の民主化」」(イザ!)
・11月10日(土)
「アニメ「らき☆すた」で街おこし――。鷲宮町商工会」(痛いニュース(ノ∀`))
今更感が強いが・・・本当にやりよった。
「「早撃ちマック」と呼ばれていた18歳少年逮捕…19~71歳女性に精子かける」(痛いニュース(ノ∀`))
「「JEITAはかたくなで敵対的」──録音録画補償金めぐり権利者団体が公開質問」(ITmedia News)
「インタビュー:「宮崎駿は退くことを知らない」 スタジオジブリ・鈴木敏夫さん」(まんたんウェブ)
「任天堂のちょっと良い話」(WEBお笑いエンジニアの日記)
本当だとしたら、すごい会社だ。
沖縄を舞台にしたディズニーアニメが製作へ
これは地元紙の沖縄タイムスが10月31日付の夕刊で伝えているもので、それによると、ウォルトディズニージャパンのポール・キャンドランド社長が仲井真弘多沖縄県知事を訪ね、来年10月の上映に向けて、竹富島を舞台としたテレビアニメを製作していることを明らかにしている。アニメは「リロ・アンド・スティッチ」のテレビアニメシリーズの新作で、沖縄色を盛り込んだ内容にしていくとのこと。
竹富島は、沖縄県の八重山諸島にあり観光地としても有名な島で、過去にも『ニライカナイからの手紙』などの映画のロケ地としても使われている。仲井知事は「沖縄をテーマにしたアニメで沖縄をどんどんPRしてほしい。県にできることは協力したい」と全面的な協力を約束している。
<参照記事>
「竹富島を舞台に/ディズニー」(沖縄タイムス)
![]() | ニライカナイからの手紙 (2006/01/24) 蒼井優、平良進 他 商品詳細を見る |
テーマ:エンターテインメント総合 - ジャンル:ニュース
今週のニュースクリッピング(10/28~11/3)
「爆笑問題の太田が生放送で小倉智昭にヅラ発言」(痛いニュース(ノ∀`))
「後藤真希が弟の逮捕でハロプロ卒業」(日刊スポーツ)
「チター「最後の職人」…実は20人!? TBS系番組に物議」(MSN産経ニュース)
「「最後の職人」のはずが20人、TBS「ウルルン滞在記」に抗議殺到」(Narinari.com)
「1文字分のミスで大トラブルに 首都圏改札機トラブル」(朝日新聞)
・10月29日(月)
「松本潤主演で50年ぶり「隠し砦の三悪人」」(日刊スポーツ)
「ペンタックス吸収合併 新会社は「HOYA」」(ITmedia News)
「著作権の非親告罪化でパロディに危機? 「告発マニア生み出す」」(Internet Watch)
「来春の著作権法改正で、違法動画のダウンロードも禁止に」(日経パソコンオンライン)
「バイオハザード:劇場版アニメ公開へ フルCGで来年後半」(まんたんウェブ)
「yahooオークションの販促物巨大オリゼーについて」
「水面下でキラさんのガンダム00登場計画が動いてる件」(⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto)
「JR九州のICカード、名は「SUGOCA」」(朝日新聞)
すごか・・・
「防衛省技術研究本部、陸上装備として「ガンダム」の実現を模索」(Garbagenews.com)
「防衛省「ガンダム開発」計画 幹部の「マジ発言」だった」(J-CASTニュース)
「「友人の友人はアルカイダ」 鳩山法相、外国人記者らに」(朝日新聞)
「2011年にテレビアニメの構造ががらりと変わる可能性」(空気を読まない中杜カズサ)
「亀田父「人間として卑怯者」 興毅には同情論高まる」(J-CASTニュース)
「プロ声優が選ぶNo1声優は山ちゃん」(アルファルファモザイク)
・10月30日(火)
「都施設で過激マンガ販売 即売会の規制強化へ」(産経新聞)
「「AKIRA」の実写映画版の監督決定か」(シネマトゥデイ)
「iTunes Storeに「ハレ晴レユカイ」」(ITmedia News)
「テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか?」(ニセモノの良心)
「プライムタイムのアニメと深夜アニメのビジネスモデルはまったく別」(ARTIFACT ―人工事実―)
「「DRMあれば録音録画補償金は不要では」――JEITAが立場を説明」(ITmedia News)
「ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ」(ITmedia News)
「「プロの動画」自動判定、正解率98% KDDI研が新技術」(ITmedia News)
・10月31日(水)
「隠し部屋にサウナ…NOVA前社長室「企業私物化の象徴」」(産経新聞)
「香椎&蔵之介「名探偵コナン」出演:芸能:スポーツ報知」(スポーツ報知)
「樹里&玉木がパリで大感激クランクイン「のだめ」新春sp」(サンケイスポーツ)
「竹富島を舞台に/ディズニー」(沖縄タイムス)
「 亀田一家に埋もれた放送事業の番人BPOの不祥事(上)」(livedoorニュース)
「ザ・シンプソンズ ムービー オリジナルキャストでDVD収録へ」(アニメ!アニメ!)
やれやれ・・・
・11月1日(木)
「PS3ユーザーに嬉しい知らせ--Folding@homeがギネス記録を達成」(CNET Japan)
「ビックカメラ:アムロとシャアで「謹賀新年」 ガンダム年賀はがき登場」(まんたんウェブ)
「「アベする」捏造疑惑こそ捏造? 東京新聞コラムの説明責任」(J-CASTニュース)
・11月2日(金)
「中日優勝も「オレ流」のKY継投 「これが野球か」と批判相次ぐ」(J-CASTニュース)
「落合采配に玉木氏も激怒「中日新聞への寄稿やめる」」(MSN産経ニュース)
まあ、落合監督らしい采配ですね。
「亀田騒動はTBSに責任 テレビ局トップの相次ぐ批判」(J-CASTニュース)
人のこと言えるのか?
「DVDボックス「爆走兄弟レッツ&ゴー」の残像がひどすぎる」(にゅーあきばどっとこむ)
DVDにまでテレ東規制・・・ひどいな。
「民放連大会でシンポ テレビ番組の在り方問う」(東京新聞)
「「海外ドラマと比べ、日本のドラマは不毛。演技力がない人を平気で使う」…デーブ・スペクター氏」(痛いニュース(ノ∀`))
よくぞいった、デーブ。
「劇場版「時をかける少女」が文部科学省のキャンペーンポスターに採用される」(悠 々 日 記)
・11月3日(土)
「「報道番組、視聴率なしで」おちまさとさんが提案」(MSN産経ニュース)
「朝日新聞に「アニメの過激表現」についての投書が載る」(悠 々 日 記)
「TVアニメの行方」(藤津亮太の「只今徐行運転中」)
「「化粧のらない」「結婚できない」 IT業界就職不人気の理由>」(J-CASTニュース)