今週のニュースクリッピング(6/22~6/28)
「ネット選挙運動解禁すべきか 自民党には根深い不信感」(J-CASTニュース)
携帯禁止とかほざく人がトップの政党だからなあ・・・。
「こどものじかんの画像がアメリカの新聞広告に載った件の海外反応」(誤訳御免!)
・6月23日(月)
「森永卓郎氏「萌えるアキバが日本を変える」第57回「秋葉原無差別殺傷事件は何を意味するのか」」(BizPlus)
「テレビ番組1週間分を自動録画 HDDレコーダー「SPIDER zero」」(ITmedia News)
「爆破、殺害予告で毎日検挙者 捕まるのになぜやってしまうのか」(J-CASTニュース)
予告だけでも犯罪ですからやめましょうね。
「荒木飛呂彦先生、川端康成「伊豆の踊子」の表紙を手掛ける!」(痛いニュース(ノ∀`))
そりゃねえよ・・・。
「マンガ界崩壊を止めるためには(4)」(たけくまメモ)
「「学校裏サイト」管理人に聞く(下):「裏サイト問題」を解決するには」(ITmedia News)
・6月24日(火)
「「ダビング10」開始日確定 「国民不在」との声も」(ITmedia News)
「東大に合格すればリアルで50万円、NDS「もえスタ~萌える東大英語塾~」」(はちま起稿\(^o^)/)
「アニメの低視聴率は歓迎すべきことか?」(Something Orange)
・6月25日(水)
「飛行機内で救命中、傍観乗客の視線と写真撮影でPTSDに」(MSN産経ニュース)
記事に疑わしい部分あるけど、事実だとしたらひどい話
「[社会] 実際、子どもってどんなふうにケータイ使ってるの?」(R25.jp)
「往年の人気ドラマ「逃亡者」DVDにファンの批判集中」(Variety Japan)
『魔界大冒険』のED差し替えを思えば、これぐらいどうってこと・・・・・・ある(泣)
「「権利者こそが消費者重視、JEITAは見習うべき」――補償金問題で権利者団体が会見」(ITmedia News)
何言ってやがる!!
「毎日新聞が引用したとされる『サイゾー』記事について」(日刊サイゾー)
「毎日新聞「低俗過ぎ」英文記事問題で余波 “引用元”釈明、「hentai」メタタグも」(ITmedia News)
「「変態」記事に漫画家が抗議 毎日側の対応にネットで批判」(J-CASTニュース)
もはや確信犯としか思えん。
「73歳筒井康隆ブログ開始 偽文士演じてみたくて……」(J-CASTニュース)
「昔の日本人がスゴすぎる件について」(ワラノート)
・6月26日(木)
「「ハルヒは、いい」――米国の砂漠でアニメを語る“グランピーじいさん”に、いろいろ聞いてみた」(ITmedia News)
日本にはいないのか、こんなじいさん。
「[スポーツ] 競泳の水着問題で話題の山本化学工業の秘密」(R25.jp)
「のらみみ:2作目は10月放送決定 “癒し”キャラ再び」(まんたんウェブ)
ギアスよりもこっちを日5でやればいいのに・・・。
「「マナー守って楽しいロリータ」 内省するロリコン誌の主張!」(日刊サイゾー)
「次号の「週刊ヤングサンデー」は定価30円!?」(絶望先生ブログ するんぱしっく・わ~るど)
「“秋葉原で” 職質された20代ナイフ男が抵抗、警官が手を切るケガ→逮捕」(痛いニュース(ノ∀`))
あう~
・6月27日(金)
「スピンオフが見たいアニメのキャラクターランキング」(goo ランキング)
9位はどう考えても若本票です。ありがとうございました~。
「大阪始まったなwwwwwwwwwwwwwwwww」(おはようwwwお前らwwwwwwww)
ちょっと声かけただけでも犯罪ですか・・・。
「ひろゆき氏、警察から来た「犯行予告は110番」メールで2chにスレ立て 「直接伝えたほうが早そうだし」」(ITmedia News)
「刈っても刈っても「花畑」、体育祭ピンチ!…高知の中学校」(痛いニュース(ノ∀`))
「「私のこころはすごく悲しいです」 ブログ炎上に高樹沙耶が綴る」(J-CASTニュース)
「「ニコニ・コモンズ」発表へ 「ニコ動(夏)」は7月4日に」(ITmedia News)
夏が終わったらどうすんだ?
・6月28日(土)
「国民的アイドルになった「羞恥心」 本当におバカなのか」(J-CASTニュース)
本当にバカなら、上地の人脈はあんなにスゴくないよ・・・。
「武豊の『ごくせん』出演は芸能界入りへの布石か!?」(日刊サイゾー)
これからも競馬界で頑張ってくださいw
「もしもドラえもんが今のジャンプで連載されていたら」(おはようwwwお前らwwwwwwww)
「漫画家と原作者が泥仕合 人気漫画「軍鶏」休載舞台裏」(MSN産経ニュース)
今週のニュースクリッピング(6/15~6/21)
「今、秋葉原で職務質問に素直に応じないと、こーなる」(アキバBlog)
素直に応じましょう。
「東京メトロ渋谷駅の路線・駅のご利用案内」
これだから東京はイヤなんだ(笑)
「同じ空間を共有できていたのか--秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点」(CNET Japan)
「「日本のモンスター親の圧力で学芸会で白雪姫25人登場」記事、英米でも反響 …「アメリカみたい」「共産主義だ」」(痛いニュース(ノ∀`))
242に吹いたwwwww
「ネットで大人気「眞子様萌え」! 宮内庁は困惑気味?」(日刊サイゾー)
「「アニメ本編中に表示されるテロップの是非」アンケート結果」(DeepParanoiaブログ出張所)
ポケモン事件以降のあの注意喚起がウザくてしょうがないです・・・
「【岩手・宮城内陸地震】手塚治虫がこの地震を完璧に予言していた件」(はちま起稿\(^o^)/)
まさにマンガの神様。いや本物の神様!?
・6月16日(月)
「アヌシー国際アニメフェス 大賞に加藤久仁生「つみきのいえ」」(アニメ!アニメ!)
「マンガや雑誌に埋もれ、仙台市の男性死亡 地震による可能性」(MSN産経ニュース)
明日は我が身・・・
「某全国紙に掲載されるはずだった秋葉原通り魔事件のコメント」(MIYADAI.com Blog)
「【動画あり】「ボキッという音が周囲に…」 人気アナ、生放送中に尻相撲で水田に頭から突っ込む→首骨折で全身マヒ…テレビ宮崎」(痛いニュース(ノ∀`))
これこそ痛いニュース。いや痛すぎるニュース
「★一昔前だったらこうなってたマクロスF」(ねたミシュラン)
時代は変わるものですねえ。
「ヤングマガジン編集が声優批判 「演じたキャラについて原作者さながらのうのうと語りすぎる。調子に乗るな!」」(【2ch】日刊スレッドガイド)
「水野晴郎の映画解説は、実は3段階評価だった」 (80年代後半~90年代前半を回顧するブログ)
・6月17日(火)
「連続幼女誘拐殺人:宮崎死刑囚に死刑執行」(毎日新聞)
「宮崎死刑囚に「スピード」死刑執行 囁かれる「秋葉原事件」の影響?」(J-CASTニュース)
「小中学生の携帯電話禁止 自民有志、議員立法めざす」(朝日新聞)
もはや表現規制と似た匂いがするのですが気のせい?
「Blu-rayに補償金の「なぜ」 「ダビング10」「iPod課金」はどうなる」(ITmedia +D LifeStyle)
「小プロに集英社出資 小学館集英社プロダクション誕生」(アニメ!アニメ!)
「集英社:小プロ出資は雑誌不振が影響? 映像、キャラクタービジネスを強化へ」(まんたんウェブ)
合併直後の銀行みたいな名前。
「今週のこち亀:『こち亀』史上初両さん欠席!?」(キャまのほんや 漫画こ~な~)
「【GONZO】GDH、37億5200万円の大赤字」(ワラ速)
この調子だとフジテレビからも見放されるぞ。
「ねとらぼ:漫画家の浦沢直樹さんがCDデビュー」(ITmedia News)
「今期アニメ総合スレ」(ぺぺねた。)
やっぱりダントツで『マクロスF』。それどころか今年一番かも。
・6月18日(水)
「食パンマンの顔は何枚切りなんですか?」(Yahoo!知恵袋)
山田君、座布団10枚www
「【eye】秋葉原無差別殺傷事件 “記念撮影”する傍観者たち」(MSN産経ニュース)
「失恋より辛い「PCの全データ消滅」 シマンテック調査」(ITmedia News)
バックアップはとっておきましょうね・・・。
「ニコラス・ケイジほか、ハリウッド版「鉄腕アトム」声優が発表!」(eiga.com)
さて、どんな映画になるのやら・・・・
「久米田先生、小○館時代の返却原稿を整理する?」(ねこあれブログ)
「橋下知事「一緒に自衛隊体験入隊を」幹部「死んでしまう」」(朝日新聞)
「大阪府幹部が「死んでしまう」? 自衛隊体験入隊本当の実態」(J-CASTニュース)
ワシもあまり行きたくないです・・・
・6月19日(木)
「11歳の小学生が出産!人気コミック「コドモのコドモ」が映画化」(eiga.com)
原作読んでたけど、ムチャクチャ強引な終わり方。てっきり不人気だったのかと・・。
っつーか、本当にやる気?
「「めちゃイケ」で元極楽・山本圭一復帰へ…東スポ」(痛いニュース(ノ∀`))
一般社会では復帰は困難なのに、芸能界は容易いなんて不思議な業界
「「学校裏サイト」管理人に聞く(上):「学校裏サイト」とは何か 管理人に聞く実態」
「「学校裏サイト」管理人に聞く(中):報道が「学校裏サイト」を増やした 削除依頼の実態は」(ITmedia News)
「携帯電話「fanfun. 815T 天才バカボン モデル」新発売」(アメーバニュース)
「【レポート】写真撮影とブログのマナー」(マイコミジャーナル)
「ニコニコ動画、メディアアートの国際的祭典で栄誉賞を受賞」(INTERNET Watch)
「『金田一少年』の作者がサンデー騒動に言及 「やっぱりな…と思った」」(まにあっくすZ)
どこまで広がるんだよ、この騒動・・・
「★プールのミッキーが消された真相を調べてみました♪」(カモさんの立体写真so-net館)
「「犬夜叉」~12年の長期連載に幕!犬夜叉、そしてかごめの明日は…」(いけさんフロムFR・NEO RE)
珊瑚、結局産みまくりwww アニメ版は再開するのかな?
・6月20日(金)
「「金色のガッシュ!!」の作者である漫画家、雷句誠さんにいろいろとインタビューしてきました」(GIGAZINE)
「鯨肉窃盗でグリーンピースのメンバー2人を逮捕 青森県警」(MSN産経ニュース)
当然だろ
「米国の学校で17人が妊娠、当局が「妊娠協定」の疑いで調査」(ロイター通信)
それなんてエロゲ?
「あなたの知らない児童ポルノの真実」
「国土交通省、「参加型鉄道サイト」を7月1日に開設」(INTERNET Watch)
「「週刊少年サンデーvs.週刊少年マガジン 野球盤」の収録作品発表。」(Narinari.com)
「平城遷都:第三のキャラクター「なーむくん」登場」(毎日新聞)
キャラクター以前にそもそもどんなイベントやるんだか・・・
・6月21日(土)
「3代目セーラームーン・神戸みゆきさん急死」(MSN産経ニュース)
ついこの間まで元気だったのに・・・急すぎる。ご冥福をお祈りいたします。
「【秋葉原通り魔事件】ダガーナイフ連想…ゴーオンジャー武器の名称変更」(MSN産経ニュース)
いくらなんでも気にしすぎだろ
「「Winnyにハマった懲戒免職までの日々」――空自が“自虐ポスター”」(ITmedia News)
「『時をかける少女』7月19日(土)土曜プレミアムにて放送決定」(最新アニメ情報)
2度もやるとは予想外。ジブリ作品以外でこれだけ優遇されてるアニメ映画って他にある?
今週のニュースクリッピング(6/8~6/15)
「“幻のCM”リメークし復活…セイコー社「一秒の言葉」」(読売新聞)
「秋葉原歩行者天国で通り魔 10人ケガ、7人死亡」(痛いニュース(ノ∀`))
「秋葉原通り魔 事件発生現場の様子」(アキバBlog)
なんということだ・・・
「秋葉原通り魔:容疑者の逮捕・連行を携帯で撮影」(毎日新聞)
「秋葉原事件の被害者撮影 モラル論議が巻き起こる」(J-CASTニュース)
河童のクゥの1シーンを思い出した人はオレだけ?
「お前ら「回し蹴り」でググってみろwwwwwwwwwwwwwww」(アフォBlog)
なぜ脱ぐ????
・6月9日(月)
「サバイバルナイフの規制強化検討 「本当に忌まわしい凶行」と官房長官」(MSN産経ニュース)
規制は必要かもしれんが、それで根本的に解決する問題だろうか?
相変わらずこの国は臭いものには蓋をしたがるね。
「差別表現 ブロガーも問われる責任と人権感覚」(ITmedia News)
「「人権団体が一番恐れるのはネット」 倫理なきブログ、堀田氏に聞く」(産経新聞)
「「もうHな漫画は描きたくなかった…」 漫画家の新條まゆさん、小学館を離れた経緯を告白&雷句先生にエール 」(痛いニュース(ノ∀`))
「雷句誠の小学館提訴に対する各所の反応まとめ」
「週刊サンデーに漫画家続々苦言 小学館はどうなっているのか」(J-CASTニュース)
どんどん騒ぎが大きくなってくるな。
「 マンガ界崩壊を止めるためには(1)」
「マンガ界崩壊を止めるためには(2)」(たけくまメモ)
「“風俗マニア”呼ばわりされた東村山市議、同僚市議を提訴!」(日刊サイゾー)
もはや中傷としか言いようがない
「【秋葉原通り魔】 「アニメなど2次元世界にしか興味がない」 加藤容疑者の素顔 …カラオケではアニソン、部屋には同人誌」(痛いニュース(ノ∀`))
勝手に言ってなさい(怒)
・6月10日(火)
「秋葉原の無差別殺傷事件、英米ではどう見られているか 英タイムズ紙の読者コメント」(Red Fox)
「ネットによってライターの定義は変わった気がする」(空気を読まない中杜カズサ)
それなりの収入を得ていればライターと呼んでいいかも
「新タワー名称は「東京スカイツリー」」(ITmedia News)
「【NDS】パワポケのBADエンドが鬱過ぎる件」(はちま起稿\(^o^)/)
次回は人気声優になるために、・・・・・なんて展開あるかな?
「新条まゆたん「後のことは久米田先生に任した」」(アルファルファモザイク)
「マクロスF:サントラCDがオリコン3位 「エヴァ」以来11年ぶりの快挙」(まんたんウェブ)
今日、日本橋行ったら、どこへ行ってもかかってましたw
・6月11日(水)
「秋葉原事件で融解した「野次馬」と「報道」の境界」(日経IT-PLUS)
「ネット規制法、参院で可決・成立…有害性判断は民間の第三者機関に」(読売新聞)
「いわゆる「青少年ネット規制法」が成立、どのような影響が今後考えられるのか?」(GIGAZINE)
「ネット規制法の解釈」(コデラノブログ 3)
あくまで努力義務ってことで。しかし、数年後の改正がどうなるかが心配。
「訃報:水野晴郎さんが死去 映画評論家、76歳」(毎日新聞)
シベリア超特急のアニメ版を見ることなく・・・
ご冥福をお祈りいたします。
「【秋葉原通り魔事件】石原知事「未然に防げない」」(MSN産経ニュース)
石原は嫌いだが、これについては同意
「2008年6月8日千代田区外神田の中央通り沿いで起こった大きな事件について」(桃井はるこオフィシャルブログ「モモブロ」)
「犬夜叉:高橋留美子のヒット作がついに最終回 12年の物語に幕」(まんたんウェブ)
ようやく終わったかw アニメは再開するのかな?
「犯罪予告検知のソフト開発へ=来年度予算で要求-通り魔事件受け増田総務相」(時事通信)
どうも難しい気がするけどなあ。キーワードだけなら検知できるかもしれないけど、書き込んだ人の真意は機械ではわからんと思う。
「【緊急取材】秋葉原無差別殺傷、ショップ関係者の怒りの声「アキバ文化を後退させるな!」」(日経トレンディネット)
・6月12日(木)
「携帯サイトの犯行予告、自動検索に技術の壁 秋葉原殺傷」(朝日新聞)
なんて言ってたらすぐにできてしまいました(笑)↓↓↓
「犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」」(ITmedia News)
こういう人がいる限り、日本のインターネットは自浄能力があると思う。
「「児童ポルノ禁止法改正法案」衆議院提出、漫画・アニメは3年後めどに検討」
「民主党の「児童ポルノ禁止法改正案」では「取得罪」新設、盗撮も処罰 」(Internet Watch)
どちらかといえば民主党案のほうが現実的。次期国会で争点になりそうな予感。
「勝ち組と負け組の基準って結局何?」(空気を読まない中杜カズサ)
収入低くてもそれなりに満足しているのなら、関係ない話だと思いますね。
「民放連「青少年ネット規制法」に「廃止視野に検討を」」(ITmedia News)
今更言うなよ・・・。甘く見てたところあったんだろうね。
「押井守監督が映画「スカイ・クロラ」で若手声優を使わなかった理由」(悠 々 日 記)
もはや声優だけでなく、作る側の問題もあるかも。根は深いんだねえ。
・6月13日(金)
「「アキバ」アピールの麻生氏が現場で献花」(スポーツニッポン)
「犯罪をゲーム等のせいにすることは、その犯人の罪を減らしてしまうことに繋がりかねないという話」(空気を読まない中杜カズサ)
裁判員の方々には冷静な判断を求めたい。
「小学生の喫煙経験 7.2%という驚きの結果」(J-CASTニュース)
そこまで高いと、もはや親が吸わせてるのかもしれん。そうだとしたらひどい話。
「少年サンデー:「ガッシュ」問題で読者に“謝罪” 作者とは「今後は法廷で」と全面的に争う姿勢」(まんたんウェブ)
・6月14日(土)
「“犯人が使用した「ダガーナイフ」は、ゲームに登場…「青少年に悪影響があるゲームを取り締まるべきですか?」”…産経新聞がアンケート」(痛いニュース(ノ∀`))
質問の意図がわからん。みんなでアンケート答えて産経の鼻の穴をあかしてやれ。
「プロ棋士・畠山成幸七段「一日に50分以上ネットをすると、悪の空気が伝染し人間性がおかしくなる」→記事削除&謝罪」(痛いニュース(ノ∀`))
そうですか、私は犯罪予備軍ですか(怒)
今週のニュースクリッピング(6/1~6/7)
「ネットカフェ難民「食費4万、携帯代2万、ゲーム・雑誌代に1万…毎月ぎりぎりの生活。貯蓄もない」」(痛いニュース(ノ∀`))
ゲーム・雑誌代は抑えられるだろ
「「サイン、シンナーで消せば(笑)」 よゐこ有野のブログ、「コードギアス」特番での発言で大炎上」(痛いニュース(ノ∀`))
こういう特番はろくなことがない(笑)
「訃報:内田勝さん73歳=元週刊少年マガジン編集長 「あしたのジョー」力石徹の告別式を企画」(まんたんウェブ)
「特集:イタズラなKiss 伝説の“恋のバイブル”アニメで完結(その1)」
「特集:イタズラなKiss 死去寸前に聞いた最終回 夫が明かす「イタキス」(その2止)」(まんたんウェブ)
・6月2日(月)
「「せんとくん」対抗キャラは「まんとくん」」(ITmedia News)
これに投票してたオレは勝ち組?
「NHK、生放送の裏側をTwitterで発信」(ITmedia News)
「テニスで「八百長疑惑」報道 森上選手側は完全否定」(J-CASTニュース)
「ダービー騎手が観客を「一喝」 「うるせーよ、おい!」に賛否両論」(J-CASTニュース)
「映画20世紀少年のカンナ役、すでに決まっていた!?」(日刊サイゾー)
出来レースですか・・・
「有害サイト規制法案、与野党が合意 基準作り、国関与せず」(朝日新聞)
「ネット規制法案に与野党が合意」(コデラノブログ 3)
・6月3日(火)
「板垣伴信氏、テクモを退社。未払い報酬および慰謝料を請求して同社を提訴」(ITmedia +D Games)
「アニマックスが開局10周年番組 アニメ史を紐解く全16時間」(アニメ!アニメ!)
「楽天、「青少年ネット規制法案」与野党合意案に懸念表明」(ITmedia News)
「“デスクトップPCが売れない”…「価格同じならユーザーはノートPC選ぶ」」(痛いニュース(ノ∀`))
「もやしもん作者「アニメの海賊版見つけた。ということはかの国でミッキーやピカチューに並んだんだ!」」(ニュースウォッチ2ちゃんねる)
・6月4日(水)
「タスポ付き自販機:福岡の業者、カードつり下げ 売り上げ減り」(毎日新聞)
「上地雄輔氏の Blog 閲覧者数がギネス世界記録に認定」(japan.internet.com)
マジ・・・?
「「iPhone」、年内にソフトバンクから登場」(ITmedia News)
来たか・・・。もっともしばらく買う予定はないけど
「ウルトラマン第1話、YouTubeで無料公開 円谷プロが公式チャンネル」(ITmedia News)
「「ネット規制法、成立した後が大変」――PTA連会長が語る、フィルタリングの理想型」(ITmedia News)
「ワタミ「内部告発で報復解雇」 渡邊社長「事実無根」と全面否定」(J-CASTニュース)
「アニメの作り手さんになかなか関心が向かない理由とか」(カナタマタコデイズ)
「漫画「クッキングパパ」ドラマ化」(西日本新聞)
アニメ版はよく見てたなあ~
・6月5日(木)
「一般人はそこまでネットを使わない」(タケルンバ卿日記)
WEB関係の仕事してるのに、Wikipedia知らんって人もいるからな。
「iPhoneは(あまり)売れないかもしれないという話」(Thirのはてな日記)
「子どものネット利用に大人はどう向き合うべきか」(ITmedia News)
「オタク情報の総合誌『メカビ』が休刊」(J-CASTニュース)
「『ないしょのつぼみファンブック』は生理用品付き」
・6月6日(金)
「<たばこ店>タスポ貸すからブザーで呼んで 法的には問題なし」(毎日新聞)
ぶら下げは×でこれはOK。う~ん・・・
「人気コスプレ大会、県に苦言の電話1本で中止…山梨・ハイジの村」(読売新聞)
「楠正憲:「青少年ネット規制法」衆院通過 実効性に疑問、厳格化懸念も」(ITmedia News)
「“青少年ネット規制法案”が衆議院で可決」(Internet Watch)
「衆院通過した「青少年ネット規制法案」に新聞協会が懸念表明」(ITmedia News)
数年後の法改正が怖い・・・
「ニコニコ動画に小池百合子議員が公式チャンネル 「Yuri Channel」」(ITmedia News)
とうとう国会議員御用達になっちゃいました
「漫画原稿紛失で小学館提訴=作者が330万円請求―東京地裁」(時事通信)
「「美術的価値ある原稿を失った」 “金色のガッシュ!”作者、小学館に330万円損賠求め提訴…原稿紛失で」
「「金色のガッシュ!」作者・雷句がサンデー編集部の裏話を衝撃暴露…逆らうと「死ね!3流漫画家!」と罵倒」(痛いニュース(ノ∀`))
「(株)小学館を提訴。」(雷句誠の今日このごろ)
美術的価値はともかくとして、こりゃ怒るのも無理ないな・・・
「アニメーター:業界団体「JAniCA」を法人化 労働環境改善のため」(まんたんウェブ)
「訃報:「なんて素敵にジャパネスク」の氷室冴子さん51歳」(毎日新聞)
ご冥福をお祈りいたします。
「法政大准教授・白田氏、“児童ポルノの所持”を宣言。「単純所持が違法化されたら、真っ先に自分を摘発しろ」」(痛いニュース(ノ∀`))
もしマンガも対象になったら、真っ先に自分を逮捕してください(笑)
「“中国で感染か?” 陸上長距離・絹川愛、謎のウイルス感染症で五輪断念…赤血球破壊、白血球が変形」(痛いニュース(ノ∀`))
恐れていたことが・・・。っつーか世界滅亡の予兆?
「深夜限定2008年1月期の・・・」(DeepParanoiaブログ出張所)
マクロスFの視聴率が低いらしい。面白いんだけどなあ・・・。
「テレ朝、朝日新聞の大株主に 創業家から取得」(MSN産経ニュース)
・6月7日(土)
「メディア倫理なきブログ「炎上ならまだいい」 ジャーナリスト堀田氏に聞く(上)」(MSN産経ニュース)
「「もうすぐ40歳なのにアイドルやってんなよ!早く解散しろ」 フジのアミーゴ伊藤アナが飲み屋でSMAP批判?…バイトがブログで暴露」(痛いニュース(ノ∀`))
うかつに雑談もできんな・・・。
「コミケにおける徹夜は迷惑なだけじゃなくハイリスクローリターンだという話)」(空気を読まない中杜カズサ)
「「焼きたてじゃぱん」の橋口たかしがサンデー編集部を擁護「私は証人として立つ準備があります」」(アルファルファモザイク)
当のブログはすでに削除された模様。
「サンデー漫画家「5年間やってきて、よかったと思ったことなどひとつもない作品」」
「サンデー漫画家が、ブログで「みんなサンデーを見捨てないで」と隠し文字」(まにあっくすZ)
どうなるんだか、サンデー・・・
「ハルヒの新アニメ制作決定!!」(VIPPERな俺)
「スピード社の水着は心配だ」(たけくまメモ)
タイムのことでなく、アレのことだそうです・・・
『陰日向に咲く』DVD発売!!
陽のあたらない落ちこぼれたちが、懸命に生きようとする笑いあり涙ありの人間ドラマ。
そのDVDが早くも7月16日に発売される。
主演は、TVドラマ『SP』での好演が記憶に新しい岡田准一。ヒロインには、現在放送中のNHK大河ドラマ『篤姫』で主演をはる宮崎あおい。さらにTVドラマ『電車男』の伊藤淳史、『そのときは彼によろしく』の塚本高史、『ALWAYS 三丁目の夕日』の三浦友和、『釣りバカ日誌』の西田敏行と、実力派の俳優陣が顔をそろえる。
DVDは愛蔵版と通常版の2種類。
愛蔵版はメイキングシーンやインタビュー集、さらに未公開シーンも収録した特典ディスク付で7140円。
通常版は3675円(いずれも税込)。
映画「陰日向に咲く」DVDサイト
今週のニュースクリッピング(5/25~5/31)
「「パワーポイント」に突如逆風 枚数も多く、コピーコストもかかる」(J-CASTニュース)
印刷するにしても枚数を抑える方法があると思うけど
「ゲーム機で「週一以上自宅でゲームする」はわずか●割」(Garbagenews.com)
月1度あるかないかだな
「「ジョジョの奇妙な冒険が中東で非難」の記事は共同通信のマッチポンプだったことが判明!」(【2ch】ニュー速クオリティ)
「ジョジョOVA問題について共同通信に電話をしてみた」(UGS 日記のこもれ火)
・5月26日(月)
「アーニャブログ」
ただし非公式なのであしからず。
「問題集から長文が消える 著作権で引用できず」(MSN産経ニュース)
問題集に採用されてることを名誉だと思わんのかね?
「「コピペ」を発見するソフト 金沢工大教授が開発」(J-CASTニュース)
とりあえず卒論は自力で書くように。
「角川、YouTube利用の動画投稿キャンペーン。素材の“MAD”利用も」(Internet Watch)
「角川デジックス社長に聞く“MAD解禁”宣言の真意」(日刊サイゾー)
なんと!!
「マクロスF:オープニング、エンディングが1枚に サントラが6月発売」(まんたんウェブ)
私的にランカの人参ソングが気に入ってるんですがw
・5月27日(火)
「元TBSアナウンサーの川田亜子さん、練炭自殺。車内に遺書」(痛いニュース(ノ∀`))
「川田亜子、最後の生出演は「自殺未遂ルポ」だった……」(日刊サイゾー)
「川田亜子は「適応障害」? ブログに書いた数々の「死の兆候」」(J-CASTニュース)
一体彼女に何があったのか・・・?
「少年ジャンプの歴代人気キャラが駅貼りポスターで競演、缶コーヒー「ルーツ」キャンペーン」(MarkeZine)
梅田駅で大量に見かけました。
「盗作されたアルファブロガーに「捏造」疑惑 あの植草元教授が「暴露」」(J-CASTニュース)
「小学生に大人気だけど倫理的な理由によりGyaOとかで放送中止になったかのこんの8話に釘宮理恵…?」(ねこあれブログ)
まあ、音響スタッフに「田中理恵」さんがいるくらいだから偶然かも。
・5月28日(水)
「ジブリ最新作『崖の上のポニョ』に山口智子、長嶋一茂らが声優参加」(オリコン)
一茂はねえだろ、一茂は・・・。
「冬のソナタ:アニメ版でもヨン様とチェ・ジウが共演 日本放送は09年」(まんたんウェブ)
アニメにする意味はどこにあるのか?
「NHK、ユーチューブで映像配信開始」(IT-PLUS)
「NHK、YouTubeで公式チャンネル試験公開 著作権保護ツールの実証実験も」(ITmedia News)
ついにNHKも。他の民放も続くでしょうか?
・5月29日(木)
「私的録音と権利者の経済的損失は無関係!? JEITAが意識調査」(Internet Watch)
「「地デジに補償金不要」8割――JEITAがアンケート」(ITmedia News)
「ニコ動トップページがログイン不要に」(ITmedia News)
「社長・島耕作:“就任会見”で出世は「無欲の勝利」 しょこたんも祝福」(まんたんウェブ)
「管理人が死んだ場合」(【2ch】日刊スレッドガイド)
普段は考えもしないけど、考えると切実な問題。
「<不登校>児童23人が謎の欠席、学校側13人に出席催促 文科省「聞いたことない」」(毎日新聞)
宗教絡みか、はたまた保護者の抗議行動か。真相は・・・?
「「ダビング10を人質にはしていない」権利者側が補償金問題で会見」(Internet Watch)
「「ダビング10を人質になどしていない」「メーカーは“ちゃぶ台返し”だ」 権利者団体が会見」(ITmedia News)
「対象の拡大」じゃなくて「対象の移行」らしい。何言ってんの、こいつら?
「ねとらぼ:NHKが“ギャルゲー風”携帯ノベルや“金朋ネット番組” 「ねとすた」サイトで」(ITmedia News)
インサイダーなんかやらず、こういうことを真摯にやればいいのに・・・。
「ネット利用制限:法制化に懸念表明 新聞協会が意見書」(毎日新聞)
「エロゲメーカー「規制云々以前に(Winnyなどの被害で)業界は風前の灯火…ほとんどのメーカーはいつ倒産してもおかしくない状態」」(痛いニュース(ノ∀`))
請願出さなくても、潰れるのを待ったほうがいいじゃないのww、円より子議員?
・5月30日(金)
「ヤングサンデー:7月末の休刊が正式決定 JUDYも8月で休刊」(まんたんウェブ)
「ヤングサンデー休刊 「クロサギ」、「Dr.コトー診療所」は…」(MSN産経ニュース)
ついに正式発表。これから休刊ラッシュが続きそうな気が・・・・
「小学館とは決別?「金色のガッシュ!!」作者にオファー殺到」(MSN産経ニュース)
「放送人:「マクロスF」総監督・河森正治さん」(毎日新聞)
「プリントゴッコが販売終了 年賀状文化の衰退も後押し」(ITmedia Biz.ID)
ウチも使ってました。時代の流れははかない。
「iPod課金は「消費者への不合理な負担」「受け入れられない」──JEITAが見解」(ITmedia News)
消費者置き去りの両者の対立。どうなっちゃうんだか・・・。
「「子どものネット利用、取り締まりより教育の充実を」――ヤフーが保護者に調査」(ITmedia News)
「「ゲームは1日1時間」と言わせたかったのは誰なのだろう」(ゲームミュージックなブログ・Ver.FC2)
・5月31日(土)
「大学入学式に父母出席 これは「過保護なのか」論争」(J-CASTニュース)